株式会社ミライデザインGX(本社:東京都千代田区神田松永町104 TSKビル3F、代表取締役社長:濵田岳、以下「当社」)は、
ハニー木村グループ(本社:福井県福井市大宮6丁目5-5 代表取締役社長:木村博常)の運営する食彩館大宮店で
“てまえどり”による食品ロス削減と地域コミュニティとの連携を両立する『ハピタベ』のテスト導入をスタートしました。
今回のテスト導入は、私が北陸エリアの集会でハピタベを説明した際に興味を持ってくださったことから始まりました。
「割引だけじゃなく、ちゃんと“おいしいもの”を選びながら、社会貢献や楽しさも感じてほしい」
そんな思いから、7月よりテスト導入が決定しました。
ハピタベシールにはハニーグループのキャラクター『ハニーちゃん』をあしらっていて台紙や寄付ポスターにシールを貼っていくと
台紙およびポスターも可愛くてわくわくするものになること間違いなし。
併せて、7月中は特別台紙を採用しているのでシール3枚でガチャガチャができる大盤振る舞いです!
また、福井県が運営する県民の脱炭素を応援するサービス『ふくeco』との連携も近日中に行われますので魅力いっぱいです。
今回は設営の部分からお手伝いをし、
・ガチャガチャはどうしたら目立つか
・どういった景品にしたらお客様が喜んでいただけるか
・POPなどの装飾はどうするか
を現場の皆さまにハピタベの説明をしながらお話をしていき、決めていきました。
(様々な声を聞いたらとっても景品が豪華に!)
設営後は早速、各部署でハピタベシールを貼っていただきました。
アップしている青果、お寿司以外にも精肉・お惣菜・パン・棚替え商品も対象としてハピタベシールを貼ってもらっています。
ちなみに訪問した日は半夏生の日もありましたが福井県はタコではなく『鯖(サバ)』を食べる風習があるとのこと!
特設コーナーで鯖を焼いていたり、お魚コーナーが鯖一色だったりと新鮮な光景でした。
今回の寄付コースでは福井県共同募金会様への寄付を行います。
「赤い羽根募金」として皆さまになじみのあるこの募金は、
子育て支援、障がいのある方の応援、災害時の支援など、地域を良くするための活動に使われます。
なお、7月11日(金)10時よりハニーグループ様と福井県共同募金会様で調印式が実施されます。
『ふくeco』は福井県が運営する、県民の脱炭素を応援するサービスです。
エコな行動をしたり、対象スポットのQRコードを読み込んだりするとポイントがたまり、抽選で景品も当たるという仕組み。
ハピタベとの相性もバッチリで、今後の展開が楽しみです!
詳細は『ふくeco』の公式サイトをご確認ください。
引き続き、売場スタッフの皆さまと連携しながら、より“ハピタベらしい”展開を目指していきます!
本 社 | 〒910-0016 福井県福井市大宮6丁目5-5 |
代表者 | 代表取締役社長 木村 博常 |
設 立 | 1965(昭和40)年12月 |
会社URL | https://kimura-group48.jp/ |
事業内容 | スーパーマーケット |
関連会社 | (株)片町フードセンター (株)松本フードセンター (株)木村フーズ (株)東部プラザ |
本 社 | 〒101-8011 東京都千代田区神田松永104 TSKビル 3F |
代表者 | 代表取締役社長 濵田 岳(はまだ たけし) |
設 立 | 2022年9月1日 |
会社URL | https://good-mirai-project.jp/ |
サービスURL | https://hapitabe.com/ |
事業内容 | 食品のてまえどり促進サービス「ハピタベ」を運営 |