こんにちは、ミライデザインGXの濵田です。 先日、ハピタベファミリーのアオキスーパーさん主催の出前授業に参加してきました! 今回のプログラムでは、...
【教育・啓発活動】ハピタベ出前授業レポート
こんにちは、ミライデザインGXの濵田です。
先日、一号舘さんが主催された ハピタベファミリーの出前授業 に参加してきました!
今回は一号舘さんとして初めての出前授業ということで、内容はこの2本立てでした。
・株式会社エフピコ様による「食品トレーのリサイクル」
・ミライデザインGXによる「スーパーマーケットでの食品ロス削減(ハピタベ)」
地元のケーブルテレビCTYさんや、中日新聞さんもお越しいただき
生徒さんたちはより積極的に発言してくれて、とても活気ある時間になりました。
授業の最後には、一号舘のキャラクター “いちごーちゃん” と “カーナさん” がデザインされたクリアファイルをプレゼント!
生徒さんたちはとても喜んでくれて、大変盛り上がりました。
■出前授業の概要
開 催 日:2025年月 17 日(水)
場 所:四日市市立 高花平小学校
対 象:小学3,4年生 68名
授業テーマ①:食品トレーのリサイクル(株式会社エフピコ)
授業テーマ②:スーパーマーケットでの食品ロス削減取り組み『ハピタベ』(弊社)
■授業について
授業テーマ① 食品トレーのリサイクル(株式会社エフピコ)
店頭で回収した食品トレーを再び食品トレーへ再生する「トレーtoトレー」水平リサイクルを、講師の方のお話しだけでなく
工場の映像を交えて楽しく学びました。
授業テーマ② スーパーマーケットでの食品ロス削減「ハピタベ」(弊社)
地球温暖化や食品ロスを学んだ児童たちに、スーパーマーケットで実施している食品ロス削減の取り組みとして、
「てまえどり」を促進して食品ロスを減らす「ハピタベ」について紹介しました。
今後も出前授業など様々なアプローチで『ハピタベ』を知っていただき認知を広げることで食品ロス削減につながるよう尽力します。


一号舘さんのキャラクターリリースはこちら
■ハピタベについて
ハピタベとは『ハピネス(幸せ)』と『食べる』の造語で、賞味期限・消費期限の近いものから購入する食品のてまえどりを
促進する、企業・お客様双方向にメリットがある環境配慮型のサービスです。
お客様にガチャガチャや寄付でインセンティブを付与することで、いつの間にか環境問題に関わる事ができる状態を創出します。
また、スーパーマーケットとしては『ハピタベ』を導入するだけで、食品廃棄費用の削減・値引額の改善・
来店客の促進・地域貢献・環境問題への取り組みすべてが実現可能です。
■株式会社一号舘について(会社概要)
| 本 社 | 〒510-0886 三重県四日市市日永東三丁目4番1号 |
| 代表者 | 代表取締役社長 佐藤 洋一郎 |
| 設 立 | 1958年6月(昭和33年) |
| 会社URL | https://www.ichigokan.co.jp/ |
| 事業内容 | 食品スーパーマーケット、ホームセンター及び、 ディスカウントストアなどのチェーンストア |
■株式会社ミライデザインGXについて(会社概要)
| 本 社 | 〒101-8011 東京都千代田区神田松永104 TSKビル 3F |
| 代表者 | 代表取締役社長 濵田 岳(はまだ たけし) |
| 設 立 | 2022年9月1日 |
| 会社URL | https://good-mirai-project.jp/ |
| サービスURL | https://hapitabe.com/ |
| 事業内容 | 食品のてまえどり促進サービス「ハピタベ」を運営 |