コンテンツまでスキップ

【食品ロス削減月間】コラボキャンペーン実施のお知らせ

株式会社ミライデザインGX(本社:東京都千代田区神田松永町104 TSKビル3F、代表取締役社長:濵田 岳、以下「当社」)は、
10月の食品ロス削減月間にあわせ、音楽家・田中直樹氏と沼井雅之氏がパーソナリティを務める音楽トークバラエティ番組
『田中さんラジオ』(https://fmsetagaya.com/archives/3301)とのコラボレーション企画
『ハピタベ』×『田中さんラジオ』 みんなの一歩キャンペーン おいしい選択が、ミライを変える 
~食品ロス削減月間に、あなたの「おいしい」を社会貢献に~ 
を実施します。

この企画は日常の買い物でできる小さな行動を通じて食品ロス削減の意識を広めることを目的としています。
ハピタベシール付き商品や割引シール商品を購入し、写真をSNSに投稿するだけで、「おいしい選択」が社会貢献につながる体験を提供します。

    
■イベント概要イベント概要

名  称:『ハピタベ』×『田中さんラジオ』 みんなの一歩キャンペーン
     おいしい選択が、ミライを変える ~食品ロス削減月間に、あなたの「おいしい」を社会貢献に~
開催期間:2025年10月1日~10月31日(食品ロス削減月間)
参加可能場所:お近くのスーパーマーケット、食品小売店舗 ※ハピタベ導入店舗でも未導入店舗でも参加可能
参加方法:対象商品を「てまえどり」して購入し、写真や感想をSNSに投稿
参加費:無料(商品購入代金は除く)
特  典:抽選で「田中さんラジオ」特別グッズなどが当たるほか、投稿数に応じて当社が寄付を実施
注  記:本キャンペーンは株式会社ミライデザインGXの主催するものであり、
     各スーパーマーケットおよび食品小売店舗が主体的に実施するものではありません。
注  記:各店舗へのお問い合わせはお控えください(お問い合わせは当社へお願いいたします)
お問合先:株式会社ミライデザインGX キャンペーン係 (メール:info@mdgx.jp)

■参加方法(詳細)

全国どこからでも気軽に参加できます。いつもの買い物で「てまえどり」やおつとめ品を選ぶだけ。
あなたの一歩が、食品ロス削減につながります。

【ハピタベ導入店で購入した場合】

 1. ハピタベシール付き商品を購入
 2. ハピタベシール貼付品の『購入後』商品を撮影
 3. 指定のハッシュタグを付けてSNS(XまたはInstagram)に投稿
  (指定ハッシュタグ) #食品ロス削減 #ハピタベ #田中さんラジオ #(購入スーパーマーケット名)

【近隣にハピタベ導入店がない場合】

 1. おつとめ商品(てまえどりで食品ロス削減につながる商品)を購入  
 2. おつとめ商品の『購入後』商品を撮影 
 3. 指定のハッシュタグを付けてSNS(XまたはInstagram)に投稿
  (指定ハッシュタグ)
  #食品ロス削減 #ハピタベやってほしい #田中さんラジオ #(ハピタベをやってほしいスーパーの名称)

※本キャンペーンは当社主催のものであり、各スーパーマーケットが主体的に実施するものではありません。
※各店舗へのお問い合わせはお控えください(お問い合わせは当社へお願いいたします)
※撮影は周囲に配慮しておこなってください。

■キャンペーン特典

ハピタベ導入の有無に関わらず、全国どなたでも気軽に投稿して抽選や寄付に参加できます。

【SNS投稿による抽選プレゼント】

 投稿していただいた方の中から抽選で、合計30名様に田中さんラジオ特別グッズなどをプレゼントします。
 ①もったいないゼロ賞(全国どなたでも)
  ハピタベシール10枚を集めた写真、またはおつとめ商品(てまえどりで食品ロス削減につながる商品)購入
  写真を指定のハッシュタグを付けてSNS投稿された方のうち、
  抽選で5名様に『サイン入り田中さんラジオ番組グッズ』をプレゼントします。
 ②みんなで応援賞(ハピタベ導入店舗のみ)
  ハピタベ寄付ポスターにシールを貼った写真を投稿された方 のうち、
  抽選で20名様に田中さんラジオ×ハピタベサイン入り写真をプレゼントします。
 ③てまえどりフォト賞(全国どなたでも) 
  ハピタベシール付き商品、またはおつとめ商品を撮影した画像を投稿された方のうち、
  抽選で5名様にハーブティー(20杯分 2,000円相当)をプレゼントします。


【ハピタベハッシュタグチャレンジ(寄付)】

 期間中の投稿数に応じて、当社が社会福祉団体に寄付(予定)を実施します。  
 投稿するだけで、全国どこからでも社会貢献に参加できる仕組みです。

■コラボレーション背景

当社は、スーパーマーケットにおける「てまえどり」を促進するサービス『ハピタベ』を通じて社会課題である
食品ロス削減に取り組んでいます。「食品ロス削減月間」に合わせて何か新しい取り組みを行いたいと考えていたところ、
当社がスポンサーを務める『田中さんラジオ』からの提案により、本キャンペーンが実現しました。
本キャンペーンはハピタベを通じて、日常の買い物を自然と楽しく「社会課題解決」につなげることが目的です。  
ハピタベ導入のないスーパーマーケットからも参加可能で、参加者一人ひとりの小さな行動が全国の食品ロス削減に
つながることを、私たちは願っています。

■田中さんラジオについて
【番組について】
2019年10月1日より放送中。エフエム世田谷(83.4MHz)で毎週火曜22:30〜23:00のレギュラー番組。
「ラジオ番組をやりたい」と田中直樹が思い立ち、友人の俳優・黒田アーサーと共に『黒田さん田中さん』としてスタート。
2020年3月末で黒田アーサーが番組卒業後は、4月から『田中さんラジオ』とリニューアル。

田中とは様々な音楽仕事で相棒を務める沼井雅之が番組パーソナリティとなって現在も放送中。
エフエム世田谷放送でありながら、全国各地のスポンサー企業とヘヴィーリスナーからなる「リスナースポンサーの会」が
番組を支えていて、投稿メールも札幌から鹿児島まで、また時折海外からも届くことがある。
放送中の番組公式XとリスナーのSNS交流も盛んに行っている。
インターネットや無料アプリ「リスラジ」で全国全世界で無料聴取可能。
 
  


【田中 直樹 (Main Personality)】

埼玉県秩父市生。血液型A。

バンドでポプコン等に参加後、1983年に財団法人ヤマハと作曲家契約。
1986年、サポートミュージシャンを始める。
同年から郷ひろみのバンドメンバーにマニピュレーターとして参加。
1990年、郷ひろみのコンサートステージにおけるサウンドプロデューサーとなる。
(現在もバンドマスター・アレンジャーとして参加中)
2005年からは沼井雅之と「クリエイターユニットn/」として作品発表やライブ活動を続ける。
2025年の20周年を機にユニットの名称を「square=circle(スクエアサークル)」と変更、
春から全国10ヶ所のツアーを敢行中。

ラジオは2019年10月〜前番組「黒田さん田中さん」をスタートし、
2020年4月からは沼井雅之と2名で「田中さんラジオ」を創作している。


 

【沼井 雅之 (Assistant Personality)】

大阪府堺市生。血液型O。

幼少期より音楽に親しみ大阪芸術大学(芸術学部演奏学科声楽専攻)へ進学するも中退。
その後上京し、1982年頃ライブ活動を展開。1985年頃よりサポートミュージシャンとして活動を開始。

1990年から参加する郷ひろみコンサートバンドで田中直樹と出会い、
2005年以降はn/(現在はsquare=circle)として田中直樹とともに作品制作やライブ活動を行う。


近年は木梨憲武プロデュース・所ジョージ作詞作曲のアーティストコラボにアレンジャーとして
さまざまな作品にも参加している。


ラジオには「黒田さん田中さん」より音楽監修で参加し、
2020年4月からは「田中さんラジオ」アシスタントパーソナリティとなる。

番組のジングル等は「黒田さん田中さん」時代から担当、通称「ジングル沼井」。
2024年12月には番組内企画で「ハピタベ」のジングルも制作した。

■ハピタベについて

ハピタベとは『ハピネス(幸せ)』と『食べる』の造語で、賞味期限・消費期限の近いものから購入する食品のてまえどりを
促進する、企業・お客様双方向にメリットがある環境配慮型のサービスです。
お客様にガチャガチャや寄付でインセンティブを付与することで、いつの間にか環境問題に関わる事ができる状態を創出します。
また、スーパーマーケットとしては『ハピタベ』を導入するだけで、食品廃棄費用の削減・値引額の改善・
来店客の促進・地域貢献・環境問題への取り組みすべてが実現可能です。

詳細はこちらからご確認ください!

■株式会社ミライデザインGXについて(会社概要)
本 社 〒101-8011 東京都千代田区神田松永104 TSKビル 3F 
代表者 代表取締役社長 濵田 岳(はまだ たけし)
設 立 2022年9月1日
会社URL https://good-mirai-project.jp/
サービスURL https://hapitabe.com/
事業内容 食品のてまえどり促進サービス「ハピタベ」を運営