こんにちは、ミライデザインGXの濵田です。 先日、ハピタベファミリーのアオキスーパーさん主催の出前授業に参加してきました!...
【教育・啓発活動】起業家教育授業レポート
こんにちは。ミライデザインGXの濵田です。
先日、東京都産業労働局が実施している 「小中学生 起業家教育プログラム」 の講師として、
立川市立第六小学校で「起業」について授業をしてきました。
初めての授業内容で少し緊張していたのですが、6年生のみんなが真剣に、そしてとても楽しそうに聞いてくれたおかげで、
後半は私の方がワクワクして話していました!
■出前授業の概要
開 催 日:2025 年10月9日(木)
場 所:立川市立第六小学校
対 象:小学6年生
授業テーマ①:起業ってなんだろう?
授業テーマ②:起業の楽しさを知ろう!
■授業について
授業では、『ハピタベ』の誕生秘話や、「自分にしかできないことを社会に還元するには?」というテーマについて、
私自身の経験を交えながらお話ししました。
そのほか、「何の変哲もない“水”にどう価値をつけて売るか?」といったワークを通じて、
アイデアを形にする楽しさを一緒に体験してもらいました。生徒の皆さんの発想力に驚かされる場面も多く、有意義なワークでした。
最後の質問タイムでは、たくさんの手が挙がり、さまざまな角度から質問をもらうなど、終始活気ある授業になりました。
未来の起業家たちと過ごした時間が、私にとっても忘れられない一日になりました。
立川市立第六小学校さんのホームページでも早速、『ハピタベ』も含め触れてもらっております。
ありがとうございます!
■ハピタベについて
ハピタベとは『ハピネス(幸せ)』と『食べる』の造語で、賞味期限・消費期限の近いものから購入する食品のてまえどりを
促進する、企業・お客様双方向にメリットがある環境配慮型のサービスです。
お客様にガチャガチャや寄付でインセンティブを付与することで、いつの間にか環境問題に関わる事ができる状態を創出します。
また、スーパーマーケットとしては『ハピタベ』を導入するだけで、食品廃棄費用の削減・値引額の改善・
来店客の促進・地域貢献・環境問題への取り組みすべてが実現可能です。
■小中学生 起業家教育プログラムについて(ホームページより)
東京都では、2030年度までに都内の開業率12%の達成に向け、起業家の裾野を拡大するための取組を実施します。
将来自分がやりたいことを実現するための手段として、選択肢に「起業」をいれる人の数は、まだまだ少ないのが現状です。
今後、都民の方にとって、「起業」そのものを、身近な存在としてもらうためには、早期教育段階から、
起業について知る機会を持つことが重要です。そこで、将来、小中学生が仕事を選ぶ際に、「起業」が選択肢の一つになるよう、
都内の小中学校に対し、会社の設立、商品開発、販売などを体験する起業家教育の導入及び実施を支援します。
■株式会社ミライデザインGXについて(会社概要)
本 社 | 〒101-8011 東京都千代田区神田松永104 TSKビル 3F |
代表者 | 代表取締役社長 濵田 岳(はまだ たけし) |
設 立 | 2022年9月1日 |
会社URL | https://good-mirai-project.jp/ |
サービスURL | https://hapitabe.com/ |
事業内容 | 食品のてまえどり促進サービス「ハピタベ」を運営 |